information

英気整体院
メニュー
メールボタン
ライン
お問い合わせボタン
HOME> 繰り返す腰痛

腰痛





1,筋筋膜性腰とは

腰痛には、いくつのの種類があります。その違いによって対処法が異なります。
単純に、腰が痛いだけでは、正しい判断ができません。どんな動きや痛みの出方を確認することで、腰痛の種類を見分けることができます。

  1. 1,腰痛の種類
  2. 2,腰痛の原因


1-1,腰痛の種類

腰痛には、原因の違いによって種類わけができます。大きく分けると、関節、神経、筋膜の3つに分けることができます。それぞれの特徴について、解説していきます。

  1. 1,筋膜の腰痛
  2. 2,関節を傷める腰痛
  3. 3,神経由来の腰痛

1-1-1,筋膜の腰痛

腰痛(筋筋膜性腰痛)とは、腰や背部の筋膜を痛めてしまったものです。

一言で腰痛と言っても種類があります。腰痛(筋筋膜性腰痛)はスポーツで良く見られる腰痛の1つです。一度腰痛で痛めると癖になりやすいです。



1-1-2,関節を傷める腰痛

腰痛は繰り返しやすい痛みです。この腰痛を繰り返すことで関節に負担がかかり腰椎分離症やすべり症などの骨の異常をきたすこともあります。

この症状は、関節に負担がかかり、疲労骨折などを起こす腰痛です。関節へ負担がかかり、関節がずれて神経に障害をきたすものもあります。


1-1-3,神経由来の腰痛

腰の関節に負担がかかると、椎間板と呼ばれるクッションが出っ張り、神経を圧迫するヘルニアという症状があります。

関節の負担を減らすことで、この症状は緩和され、ヘルニアそのものも体に吸収されていきます。




これらの腰の痛みについて、筋膜性の腰痛を題材として、処置の仕方ららリハビリまで解説させていただきます。


1-2,筋膜性腰痛の原因

  1. 1,筋膜のシワ
  2. 2,動きのくせ
  3. 3,疲労の蓄積

1-2-1,筋膜のシワ

筋膜性腰痛は、筋膜にシワの様な癖がおこり、その引きつりで痛みを感じます。皮膚のしわのように目に見えないので、痛みを感じるまで気づきにくい原因になります。

1-2-2,動きのくせ

筋膜性腰痛が起こるのは、一定の動きが多いなどの動きに癖がある場合があります。動きの癖が筋膜にシワを作り、その引きつりで痛みを感じるようになります。


1-2-3,疲労の蓄積

筋肉に負担がかかると、伸び縮みの動きが悪くなり、筋膜に引きつりが起こりやすくなります。その結果、シワやこわばりが起こり、痛みを引き起こします。


2,筋筋膜性腰痛になったときの一般的な応急処置

腰を傷めたときの応急処置についてご説明させたいただきます。

  1. 1,シップを貼る
  2. 2,温めるのと冷やす
  3. 3,姿勢を変える

2-1,シップを貼る

応急処置は、痛めた直後にする処置のことです。多くの場合はシップなどを貼って済ま済ませてしまっています。しかし、それだけでは体の回復に時間がかかっていまいます。



2-2,温めるのと冷やす

筋筋膜性腰痛の場合は、どちらかというと冷やすことが良いです。実際に冷やしてみて気持ち良ければそのまま冷やしましょう。固まってしまう、胃痛や不快感が出た場合には中断します。

筋膜性腰痛には、種類があります。筋膜という組織が痛めた場合は冷やします。また、筋膜にシワがよって引きつる場合には温めたほうが良い傾向にあります。




2-3,姿勢を変える

筋膜のシワを引きつらせると、痛みが起こるので、引きつらない姿勢を取ることで痛みが緩和されます。温めたり冷やして心地よいケアと組み合わせることで、痛みは楽になります。

3,英気治療院での考え方

筋筋膜性腰痛には、種類があります。筋膜自体を傷めた場合や筋膜にシワができて引きつつ場合など状態の違いがあります

共通しているのは体の使い方に問題があります。痛めた部分に負担をかけすぎているために起こります。

  1. 1,筋膜の柔軟性を高める
  2. 2,筋膜に負担をかけない体の使い方
  3. 3,骨の軸を作る

3-1,筋膜の柔軟性を高める

痛めた部分そのものは応急処置で対処します。その痛みや炎症が良くなってからは、体の使い方を修正していきます。

体の使い方を見直す時は、筋肉だけではなく、骨や神経にもアプローチします。具体的には関節の動きや神経の感覚を戻していきます

筋膜の柔軟性を高めることは、体の力みをなくして、筋膜の感度を高めることにつながります。筋膜の緊張が強いと、シワや損傷しやすい状態になります。


3-2,筋膜に負担をかけない体の使い方

関節の動きが悪いと、動かない部分は固まっていき、代わりに動き過ぎている部分に負担がかかり痛みを生じます。神経が過敏になっていると痛みを感じやすくなります。その結果、固まってしまった、筋膜にシワや損傷が起こります。

筋膜に負担をかけないためには、体全体の筋膜をつなげることを行います。輪ゴムと同じで、輪をつなげることで、壊れにくくなります。


3-3,骨の軸を作る

体を支えるときに、骨ではなく、筋肉で踏ん張っていると、筋膜に負担がかかり、傷めやすくなります。ですので、骨で体を支える軸を作ることで、筋膜への負担をなくしていきます。

このようにして体の状態を戻していきます。


4,英気治療院での対処法

sejyutsu_3point



お腹を緩める

sejyutsu01

内臓や自律神経の働きを整えます。

腸のコリを取ることでまっすぐな姿勢を取りやすくなります。

お腹がゆるむことで、まっすぐ骨で立つことができます。


筋肉の位置や形を整える

sejyutsu02

皮膚や筋肉にはクセがつきます。怪我をした後にはこのクセが残っています。

体の使い方をリセットすることで、怪我の再発防止になります。


神経の反応を正常化

sejyutsu03

緊張が強いことで体をうまく使いこなせません。体の力みは神経の緊張から生まれます。

その緊張をとり、緩んだ状態にすることで、反応しやすくなります。

疲労などで反応が鈍くなると怪我をしやすいのです。


5,筋筋膜性腰痛を繰り返さないために

1,原因を知る
2,痛みにくい姿勢を作る
3,体の疲労に敏感になる

5-1,原因を知る


一般的には、過度な負荷がかかり、筋肉が損傷することで怪我が引き起こされます。
筋筋膜性腰痛では、筋膜に傷やシワなどがっできることで起こります

使い方がら怪我を起こす慢性的な怪我は、怪我を起こりやすい体や姿勢がら起こることが多いのです。繰り返し怪我をしているのは、偶然ではなく必然なのです。このような痛みの原因を知ることで、体が動けなくなる前に、未然に防ぐことができるようになります。


5-2,痛みにくい姿勢を作る

腰痛は、不良姿勢によって起こりやすくなります。骨でしっかりと体をささえる軸を作ることができれば、痛みにくい体を保つことができます。


5-3,体の疲労に敏感になる

体にコリや慢性的な疲労が蓄積すると、感覚が鈍くなり、痛みとしてのサインを起こしやすくなります。筋肉で体を支えてコリが慢性化すると、このようなことが起こります。
体の軸を作り、骨で支えることができれば、感覚が敏感になり、痛み以外の違和感として気づくことができるようになります。



6,重度の腰痛で初めにすべきこと


  1. 1,レントゲンで骨の異常を確認
  2. 2,炎症の有無を確認

6-1,レントゲンで骨の異常を確認


まずは、骨に変形がないかレントゲンでチェックされるのも良いでしょう。

関節を動かせていないのか、それとも変形して動けないのかでは意味が異なります。また、ヘルニアやその他の腰痛であっても、安静にする時期と、動かし方を変えていくリハビリを行う時期は必要になります。

6-2,炎症の有無を確認

もし、炎症が起きている場合は、その部位を安静させます。炎症がおさまってきてから、体の使い方を正していきます。

当院では、この炎症が起きているときでも、患部へ負担がかからないように患部外へアプローチして姿勢の不具合を変えていきます。



7.この記事のまとめ

体の姿勢が変わると、体の動きやすさも変わります。

例えば、猫背の場合では、つま先に力が入りやすいです。

この場合は、太ももに力が入り、腰から丸くなっていきます。筋膜が常に貼っている状態で痛みやすいです。

また、普段からお腹をそらしてしまう方は、踵重心の場合が多いです。この場合ですと、関節に負担がかかりやすくなります。

痛めるのは同じよな個所でも、姿勢のよって痛め方が異なります。筋膜か関節のどちらにアプローチするのかも変わります。

このように、体の姿勢を分析して、同じように傷めない予防まで行います。

腰痛と一言で言っても種類があります。それぞれに合った方法で対応するので良くなっていきます。





 


お問い合わせはこちらまで!

  • はてなブックマークに追加
  • 繰り返すスポーツ傷害 - 川崎市の姿勢改善なら「英気整体院」

電話番号 0120-71-4976

お問い合わせボタン


ページトップに戻る