head_img head_img

information

英気整体院
メニュー
メールボタン
ライン
お問い合わせボタン
HOME>足裏の痛み(足底腱膜炎)

足底腱膜炎(そくていきんまくえん)の原因と対処


  • ☑ 朝起きてベッドから降りると足が痛い
  • ☑ 長い距離を歩くと足裏がつる
  • ☑ 足の冷えがあってつらい
  • ☑ 階段で足を突くときに足裏が痛い
  • ☑ 接骨院でほぐしてもらうが一向に良くならない
  • ☑ テニスボールでほぐしてもかわるきざしがない
  • ☑ インソールを試しても、痛みがまだある

このような悩みは「足底腱膜炎」という足うらの炎症が起きて痛みを感じる症状で起こります。

足底筋膜炎という言葉はなかなかききなれないかもしれませんが、足の疲れがたまって硬くなると、このような悩みを訴えやすくなります。

マッサージなどしてもなかなか、痛みが改善しないのは、足裏に負担をかけている原因が足そのものにないからです。

英気整体院では、足裏にかかる負担をお腹を緩めて、呼吸を整えることで、姿勢を正して良くしております。

姿勢が整うことで、足裏にかかる負担も軽減して、痛みなどの症状がなくなっていくのです。

英気治療院が、どのようにして足裏の原因を見つけて施術しているのかをご紹介させていただきます。

足底腱膜炎がわかる見出し

1,足底腱膜炎とは

足底腱膜炎とは、言わゆる足うらのアーチを形成している腱膜(けんまく)いわれる組織(そしき)を痛めてしまったものです。

足底腱膜炎は、スポーツで良くある怪我の1つです。特に接地の仕方慢性的な疲労によって起こりやすいスポーツ傷害です。

足底腱膜炎は、繰り返しやすいけがです。歩く程度では痛くはないが、コンクリートなどの硬い場所を走ったり、スパイクを履いたりすると再発しやすいです。

このような足底腱膜炎について、処置の仕方ららリハビリまで解説させていただきます。

こんな症状があったら要注意

  1. 1、片足立ちでバランスが取れない
  2. 2、足の指が常に曲がっている
  3. 3、右足と左足の靴の減り方が違う
  4. 4、靴下がよれる
  5. 5、つま先たちで止まれない

3つ以上当てはまる場合には足底腱膜炎の予備軍です。

きちんとしたリハビリをしないと、足底腱膜炎以外のスポーツ傷害を引き起こす危険性があります。

痛みやけがをしたときだけにするのがリハビリではありません。今持っている体の能力を最大限に使いこなすのがリハビリ(機能的再構築)です。

2,足裏を痛めたときの応急処置

足底腱膜炎は、痛みを強く感じやすいスポーツ傷害の1つです。
そのため、一度痛みを感じてしまうと姿勢全体が崩れてしまいます。痛みを感じたらすかさず運動を中止します。初めにの応急処置としてはアイシングが有効です。

足うら痛みがおさまってからすること

痛みがおさまってきたら、足の形を整えます。足底は体重な常にかかります。なるべく痛めた部位への負担を減らすため、テーピングインソールなどで補強します。

痛みを感じることで体は緊張します。この緊張から動きにくさが生じます。その不自然な動きによってさらなる体への負担をかけてしまいます。ですので、痛みを最小限に抑えた後には必ず補強が必要になります。まずはアーチを整えるテーピングが有効ですので試してみてください。

3,足底腱膜炎のリハビリの仕方

足底腱膜炎はいくつかの要因があって起こります。代表的なものをご紹介いたします。

  1. 1、アーチ(土踏まず)の低下による足底腱膜炎への負担
  2. 2、足指の緊張による引きつり
  3. 3、踵の骨の不安手による足底腱膜への負担
  4. 4、しゃがめない(アライメントの機能的不一致)
  5. 5、重心位置のズレ

これらはほんの一部です。個人によって原因や発症の仕方は異なります。


4,足底腱膜炎を繰り返さないために

スポーツ傷害は慢性的な負担の蓄積によって起こることが多いです。ですので、不安定な姿勢力んでいるでいる姿勢であることに気付けることが大切です。

リハビリは、体を修正することだけではありません。今の現状がどのようになっているかを把握するのに必要なものです。



5,足底腱膜炎といわれた時にすべきこと

足底腱膜炎は痛みを感じる部位によって、痛みの引き方が異なります。

足底腱膜炎では、踵付近が痛むと痛みが減るのに時間がかかります。重症化すると骨化(こっか)と言って骨のとげができてしまいます。

足底腱膜炎は、痛みを我慢して無理をするものではありません。きちんとした動きをすることで、痛みのない状態へ導けます。



6,この記事のまとめ

足底腱膜炎は体の使い方によって起こりやすいスポーツ傷害です。

痛みを感じる前に、どのくらい足底が緊張しているかを知りましょう。

試しにテニスボールなどでぐりぐりと足底をほぐしてみましょう。ゴリゴリ痛みを感じるならば、普段から緊張が強い証拠です。

このように、痛みとして感じる前に体の状態を足底腱膜炎整えることで足底腱膜炎を予防できます。

普段からいかに自分の体へ関心を持つことが出来るかがポイントです。






痛い部分のみ見るのではなく、その原因が別のところにあるのを突き止めてくれる。

icon_nextさすってみたらいつの間にか力んでいたことがわかりました
神奈川県 M.Sさん(17歳)

 

合宿で走ってからは、左右のシンスプリントが痛むのと、左足の薬指の付け根が痛くて、アドレナリンが出れば走れるといった感じです。右のハムストもたまに痛くなってしまいます。右足の足首がいつも抜けている感じです。

実際に治療を受けてみて、さすってみたら、いつの間にか力んでいたことがわかりました。自分は内転筋を使えない癖があるので、ペットボトルを使ったり、教えていただいたことを活かしてきたです。

他の治療院との違いは、痛い部分のみではなくを見るのではなくて、その原因が別のところにあることを突き止め、1つ1つ解決してくださるところです。他の病院ではほとんどの原因がわからずじまいだったのも、丁寧に見ていただき解決できました。

その痛い部分をケアするだけでなくて、その痛い部分がなぜ痛くなってしまうのかしり、その原因となる部位のコリや疲労をとることから始めることが解決の一歩だと思います。

※「免責事項」こちら掲載された事例や体験談は個人の感想や成果によるもので万人への効果を保証するものではないことをご理解ください。施術による効果には個人差があります。

すぐに違いが実感できて、自分のこれからのアップに活かせる

icon_next次の日から自分に合ったものを選んで活用できる

 

片方の足が走っているときに前に出にくく、体全体のバランスが崩れてしまう。そのために、接地でも乱れて走りにくい。

施術を受けてみて、すぐに違いが実感できて、自分のこれからのアップに行かせることがたくさん得られたので良かった。

他の治療院と比べて、通院みたいに定期的に行くのではなく、1回でいろいろな方法を試せて、次の日から自分に合ったものを選んで活用することができること。

※「免責事項」こちら掲載された事例や体験談は個人の感想や成果によるもので万人への効果を保証するものではないことをご理解ください。施術による効果には個人差があります。

今まで上半身を使えていないことを感じた

icon_next表面上その場しのぎの治療にならない

 

合宿終わりに疲れがたまっていて、体が思うように動かなかった。

胸骨の使い方を教えていただき、腿が上がるようになり、今まで上半身を使えていないことを感じた。

何に原因があり、どういう仕組みだからこうするとよい、という道筋で教えてくれるので、表面上、その場しのぎの治療にならない。

※「免責事項」こちら掲載された事例や体験談は個人の感想や成果によるもので万人への効果を保証するものではないことをご理解ください。施術による効果には個人差があります。







お問い合わせはこちらまで!

  • はてなブックマークに追加
  • 繰り返すスポーツ傷害 - 川崎市の姿勢改善なら「英気整体院」

電話番号 0120-71-4976

お問い合わせボタン


ページトップに戻る