オスグット
体の力みをなくせば、体を壊す前にうまくかわすことができるのです。
体の力みや緊張があると、怪我をしやすです。実は筋肉は体の感覚を捉えるセンサーです。
過度な緊張が怪我の再発を招いているんのです。
体に軸があれば、筋肉の緊張が取れて怪我をしにくくなるのです。
- 1,オスグットとは
- 2,オスグットの原因
- 3,一般的なオスグット対処
- 4,英気整体院の対処
- 5,オスグットをよくするリハビリの仕方
- 6,整体で良くなるオスグット
- 7,整体を受けたほうがいい時
- 8,この記事のまとめ
1,オスグットとは
オスグットは、成長期に見られる、すねに痛みを生じる成長痛のことです。
このすねの痛みは、筋力が多くなる男性に見られます。
しかし、すべての方がオスグットになるわけではありません。その理由は、体の合使い方の違いにあります。
身長が伸びる時期に、体の姿勢や扱い方を変えることで、オスグットの痛みを早期に解消することができます。
もし、このような兆候があれば、オスグットを疑ってみましょう。オスグットを疑う時
オスグットは、膝の成長痛のことです。もし、以下のことがあるようでしたら早急な対応が必要です。
- ・正座ができない
- ・しゃがむときに踵が浮く
- ・猫背気味
- ・股関節が硬い
- ・ジャンプすることが多い
- ・階段の上りがつらい
オスグットは単に成長痛ではありません。体の使い方などによって起こるべくして起きているのです。
2,オスグットの原因
オスグットは、骨に症状が出ますが、その原因は異なります。
- 1,関節が硬い
- 2,おしりの筋肉が硬い
- 3,背骨の動きが硬い
- 4,体のアンバランスな使い方
- 5,疲労の蓄積
このような原因でオスグットは起こります。
特に運動神経の良い場合は起こりやすい傾向にあります。
2-1,関節が硬い
関節が硬い場合は、体の力みが抜けていないことが多いです。そのような状態が続くことで、関節そのものやその関節についている筋肉への負担が大きくなります。
2-2,おしりの筋肉が硬い
お尻の筋肉が硬いことで、膝に負担がかかります。
しゃがむ動作は、足首、ひざ、股関節など多くの関節が連動して行われます。しかし、どこかの関節が硬いことで、動ける関節に負担が集中します。
また、お尻には坐骨神経が通っています。この神経の緊張がもも周りの硬さを生み出してしまいます。
2-3,背骨の動きが硬い
背骨が硬いことで、神経への負担や姿勢が崩れて、膝で体を支え負担が大きくなります。
特に猫背になると、体の重心が前になり、太ももの負担がかかりやすくなります。
2-4,体のアンバランスな使い方
体は、全身運動で動きますが、偏った動きや姿勢が崩れると、負担がかかり痛みを感じます。
体を支える、立つ、しゃがむなどの姿勢や動作も、全身運動です。足だけで体を支えて座ろうとしても、しゃがみ切ることはできません。
このような状態ですと、足の疲労が抜けないので、慢性的に硬く緊張した状態が続きます。その結果、すねの骨に負担がかかり痛みや変形が起こります。
2-5,疲労の蓄積
体の疲労が蓄積すると、筋肉が硬くなり、力だ入っていることに区が付きにくくなります。このように感覚が鈍くなると、違和感ではなく、痛みとして感じやすくなります。
オスグットはひざん骨が変形してしまう状態です。その前に違和感を感じて、負担のない動きや姿勢を作ることができれば、早く楽にできます。
3,一般的なオスグット対処
- 1,ストレッチ
- 2,マッサージ
- 3,オスグットバンド
3-1,ストレッチ
オスグットは、太ももの筋肉が硬いから、伸ばすように指導されます。しかし、問題なのは、なぜ、太ももが硬くなったのかという原因です。
太ももが硬いということだけに対処していては、痛みは改善されるどころか、悪化することもあります。
太ももが硬くなるのは、姿勢や動作の仕方など骨格や神経系の問題も含まれます。これらの改善が、すねへの負担を減らすことになります。
3-2,マッサージ
オスグットでは、太ももの筋肉が膝へ負担をかけることで、すねが出っ張り、骨がはがれるストレスで痛みが起こります。
このようなことが一般化されているので、太ももをマッサージしようとされます。しかし、硬くなった太ももを揉むだけではよくなりません。
その理由は、硬くなった原因に対処していないからです。太ももが硬くなった原因に対処できれば、太ももを揉まなくても、やわらかくなります。
3-3,オスグットバンド
オスグットでは、すねが引っ張られることによって、痛みを感じるのでその引っ張る力を抑えるのに使用されるのがオスグットバンドです。
太ももの硬さと同じで、なぜ、引っ張られてしまうのかの原因への対処でなないです。痛みを軽減するには、良いですが、痛みなくプレーするためには、バンドがいらない体にする必要があります。
4,英気整体院の対処
- 1,体の連動性をつくる
- 2,姿勢を正し、筋肉の負担を減らす
- 3,競技を続けるフォームの習得
- 4,体を評価して、個々に応じたメニューの提案
4-1,体の連動性をつくる
体は、全身運動をして動くから、負担なく動くことができます。
膝のみに負担がある場合は、足首や股関節の動きが悪いことが多いです。
そのため、負担や痛みを感じている部分以外の体の動きを観察して、膝のみに負担がかからないように、体の動かし方を変えてきます。
4-2,姿勢を正し、筋肉の負担を減らす
オスグットは、猫背やガニ股などで起こりやすいので、姿勢を修正することで、痛みを楽にさせていきます。
猫背になると、膝のみで踏ん張りやすくなります。ガニ股では、膝のねじりが加わり、常に膝が曲がった状態になります。
このような姿勢によって、常に膝に負担がかかりやすい状態が創られてしまいます。
膝の負担を減らすには、膝のみでなく、体全体の姿勢を整えることで、変わっていきます。
4-3,競技を続けるフォームの習得
オスグットで問題なのは、運動をしたときの痛みなので、痛みを感じないような動作を習得していきます。
痛いときには、休むことで炎症や負担を減らします。しかし、体の合使い方が問題であれば、動くことですぐに痛みはぶり返します。
痛みは体からのサインです。ですので、痛みを感じにくい動きを行い習得することで、痛みなく動くことができます。
4-4,体を評価して、個々に応じたメニューの提案
オスグットの原因は、人によって異なります。その原因をみつけて、復帰までのリハビリメニューを提案させていただきます。
いつまでに、どうなるかが明確になれば、やることが決まっていきます。
自分で意識して体を変えるから、体は変化します。待っているだけのケアよりも、早期に復帰が望めます。
5,オスグットをよくするリハビリの仕方
オスグットは、急になるものではありません。日頃の体の使い方も見直していきます。まずは痛みを感じている部分の対処と患部外のリハビリをしていきます。
- 1,股関節の柔軟性
- 2,背骨のたわみ
- 3,姿勢矯正
- 4,立つ、座る、しゃがむの見直し
まずはこのような痛みが出る動き以外も修正していきます。
5-1,股関節の柔軟性
股関節の柔軟性は、体の力の入れるタイミングを修正します。
体を支えることに力が入ってしまい、しゃがむ動きの妨げになります。
当院では、このようなタイミングの習得に、体の感覚へ刺激して、本来の使い方を再学習していただきます。
そうすることで、筋肉による力みがなくなり、膝の痛みなくしゃがむことができます。
5-2,背骨のたわみ
背骨の動きが悪いと、足で体を支えてしまいます。
また、神経の緊張も強くなるため、体全体が硬くなってしまいます。
体の動きは、背骨から始まります。その動きを作ることで、膝の痛みだけでなく、手足のスムーズな動きの習得につながります。
5-3,姿勢矯正
猫背やガニ股であると、オスグットになりやすいです。その姿勢を修正することで、体への負担は減り、痛みなく動くことができるようになります。
足の動きや背骨の動きなど、動いている部分と、動きが悪い部分の差をなくすことで、体の軸が整い、まっすぐな姿勢を作ることができます。
5-4,立つ、座る、しゃがむの見直し
基本的な動作は、静止する動きから始まります。まっすぐ立つことができれば、歩く、しゃがむ、など競技動作へつながる動きに派生していきます。
日常動作の習得だけでなく、どんな種目でどんな動きをするかに合わせた指導を行います。
6,整体で良くなるオスグット
オスグットは、体の使い方の不具合で起こりやすいスポーツ傷害です。
骨の変形だけが問題ではありません。そのため、体の柔軟性や疲労感の改善によって予防することが出来ます。
ももの前をストレッチしても良くならないのは、その部分が硬いだけではないからです。ももの前ではなく、ももの裏(ハムストリングス)やおしりの筋肉の柔らかさを先に取り戻してみましょう。。
このように、体の状態を把握することで予防できます。
普段からいかに自分の体へ関心を持つことが出来るかがポイントです。
7,整体を受けたほうがいい時
- ・膝の痛みが増している
- ・オスグットの兆候がある
- ・運動をすると痛みがある
- ・ストレッチをしてもなかなか変わらない
もし、これらに該当する場合は、整体を受けることをお勧めいたします。
その理由は、自分の力で制御できずに、徐々に悪化しているからです。このままにしておくと、日常生活でも痛みを感じるようになってしまいます。
早めのケアが、痛みの解消や早期復帰を可能とします。
8,この記事のまとめ
さて、いかがでしたでしょうか?
オスグットは、太ももが硬くなり、膝に痛みが出る成長痛ですが、原因は太もも以外にあります。
個々に合わせたケアやリハビリメニューをこなすことで、今まで合った悪い癖も解消されていきます。
体を見直すことで、競技パフォーマンスの向上も見込めるのが、整体とリハビリを合わせた当院のプログラムです。
是非とも、痛みを感じる、オスグットの予兆がある場合は、早めにご相談くださいませ。